ネットワークエンジニアの仕事
あまり一般的には聞きなれないネットワークエンジニアという仕事があります。
会社や企業に置かれているコンピュータなどを、それぞれに専用のルーターやスイッチなどの機器を使って繋げていき、それぞれのコンピュータの情報をスムーズにやりとりできるようにしていきます。
コンピュータ間のネットワークをストレスなく作り上げていくことが要求される技術職です。
企業がコンピュータを導入した時などに、配線などを配置していく業者がいますが、この業者と事前に打ち合わせてどのコンピュータをどう繋げていくか、どうすれば配線も少なく、情報がストレスなくスムーズに流れるのかを考えていかなくてはなりません。
その企業独自のネットワークシステムを作り上げていくのですから、どのコンピュータがどのように使われていて、どのコンピュータと繋がるのが一番良いのかも把握しないと後からトラブルの原因になります。
ネットワークシステムを作り上げていく時には、様々な知識が必要とされます。
もちろん専用機器に関して耐用年数ですとか起こりえる障害とその対策に対しての知識が必要とされます。
よくコンピューターの不具合報告で、「ルーターを取り替えたら戻った」ということがあるように「いつ」「どこの」専用機器を使用したかの管理も必要かもしれません。
ネットワークエンジニアになるには、ITエンジニアとして仕事に従事していた人などが多いようです。ほとんどは特別な資格試験を受験するのではなく、企業に入社してから勉強して経験をつんでいる人が多いように見受けられます。
大きなサーバーを有する企業では、ネットワークの監視や保守の目的で経験がなくても採用することがあるようです。その時はCCNAを取得しておくと有利かもしれません。